Entries from 2006-06-01 to 1 month

read/seek/open/lookup

read/seek/open/lookupの実装が終わった。 設計の段階では、io::Bufferのようなバッファを表現するクラスがあったんだけど、共有メモリと構造が同じだったのでばっさりなくなった。 あとはプロセスの所有するFileを保持するデータ構造を持つべき日とってのが…

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (48) 3章 - 標準部品化力、オブジェクトおよび状態 (192ページ)

問題3.51 streamの問題。 前回から間が開いてしまったのはハマったから。 SICPには stream の実装が完全には書いてなくて、自力で実装を試みたがだめで、Gaucheの util.stream を使ったがよく分からず。。 結局Googleキャッシュ - 読書会II第一三回を発見し…

ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道

id:naoyaから「ふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道」を借りて読んだ。 自分はLinuxを体系的に勉強したことがないのでいろいろ知識に抜けがある。 今回読んで気づいただけでも tty周り manのセクション番号の意味 s…

Vnode readもうちょい

received signal SIGSEGV, Segmentation fault. VnodeManager::read (this=0x8061048, file=0x1, context=0x806435c) at vnode.cpp:54 最近は1番地が熱いですね(何 追記 readできた。コードがぐちゃぐちゃなのでseekを実装後整理しよう。 追記 seekも動いた…

セグフォ

セグフォしたときに、レジスタダンプの吐かれる場所とかあっち系の情報はどこで勉強すればよいんだろう。

map面倒

findの戻り値がiteratorでかつ、pair が返るとか面倒。 うぅ。何でこんなに面倒なんだろうか。 insertのときもpairでやらなきゃいけないし。 みんなまじめに使っているんだろうか? wrapしてます?

勉強

最近はてな開発者に勉強ブームが? N氏はふつうのLinuxプログラミング Linuxの仕組みから学べるgccプログラミングの王道。 YさんとTさんはふつうのHaskellプログラミング ふつうのプログラマのための関数型言語入門。 僕とM君は計算機プログラムの構造と解釈…

Adam Dunkelsタンのページで紹介された

uIP(TCP/IPプロトコルスタック)の開発者のAdam Dunkelsタンに「uIP移植したぜ」と以前メールしたのだが全然返事がなくて諦めムードだったのですが、昨日ふと思いついて gmailで再度送ってみました。(以前は独自ドメインのアドレスだった) で、今朝メールをチ…

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (47) 3章 - 標準部品化力、オブジェクトおよび状態 (191ページ)

4章を先読みとかしているくせに、全然3章が進んでいないので反省中。 今日は問題3.50が解けるまで寝ない!と決めたらわりとすぐに解けた。 問題3.50 cons-streamや、stream-carをまだ定義していなくて、テストができないので cons/carで実装してみた。 (defi…

Vnodeのread

Vnode関連のreadを実装し、ISO9660FileSystemにも同様の関数を用意した。 次は io::Contextを格納して保持する辺りかな。

デスクトップPCが起動しなくなった

PC

家のメイン開発機が立ち上がらなくなった、OSをインストールしているHDDがBIOSから認識されていないようだ。 まぁ異音がしていたししょうがないか。 復旧が面倒だなぁ。。。

目黒川を自転車で

天気が良かったので、目黒川の行ったことない方向へ自転車でひたすら進んでみた。 近くの公園で蛍の飼育(?)をしていたりとか、鴨(?)の親子の行列が橋を渡っていたりとかなり楽しかった。 やっぱり世田谷のほうに行くと緑が多くて環境も良い。 住んでみたいけ…

OFF

OFF

ryokoタンやA氏など、ネットで知り合った人たちと遂にご対面。 かなり濃い面子で楽しい時間をすごせました。 ちと体調不良のため1次会で帰ってしまいましたがいろいろキーワードを列挙。 マイクロソフト MVP 5人中2人がMS大好き C# WinFS DirectX 70%ルール 趣…

Vnodeとか

openの実装が終わった。次はread。 しかしSubversionを導入してからリビジョン番号を気にするようになった。 自分が commit したときにリビジョン番号が2,3個進んでいると焦るw。

map

以前 mapと言われたら Hash Map見たいなイメージだった。 今は違うな。 なのでSTLのmapとか使うと脳内回路がショートするとかしないとか

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (46) 3章 - 標準部品化力、オブジェクトおよび状態 (186-191ページ)

問題3.47 テストしてないけどこのような感じで良いと思う。test-and-set!もほぼ同じなので省略。 (define (make-semaphore n) (let ((counter n) (mutex (make-mutex))) (define (acquire) (mutex 'acquire) (if (= counter 0) (begin (mutex 'release) (acq…

立場の話

作家の森博嗣先生の日記を愛読しているのですが、印象的な文章を見つけたので一部引用します。 山の中の一軒家で、自分一人で生活することができるだろうか。できる人とできない人がいる。たとえば、食事が作れないとか、洗濯や掃除ができない、などの不可能…

作業ログとか

id:hyukiさんの「[結] 作業ログを書くために大切な、たった一つのこと」を読みました。 とても参考になり同意できる内容でした。 僕もMona Wikiにあれこれと作業ログを書いているのですが 1.しばらく放置すると埋もれてしまう 2.あまりプライベートなことが…

Google Summer of Code 2006の面白そうなプロジェクトたち

Google Summer of Code 2006(http://code.google.com/soc/)の個人的に面白そうなプロジェクトたちを列挙してみるテスト。 いまどきの学生さんたちはこんなにも優秀なのですね。(一部だけか) FreeBSD K - The Kernel meta-language Linux emulator AutoFS on …