Entries from 2010-10-01 to 1 month
Mosh で HTTP GET のスクリプトを書いていて気づいたのだが Mosh のキャッシュファイルが壊れていた。原因は FAT32 の Long file name 周りのバグ。このバグの修正に苦戦して時間がかかった。 これまで dogfooding ということもあり Mona 内の USER ディレク…
accept がブロックしていたのをなおした ファイルを削除時にキャッシュがうまく消えないバグ修正
近傍点を2つ以上 N 個見つけたい場合の話。 枝を刈らない条件を以下の2つにする 見つかっている点が N 個より少ない場合は枝を刈らず無条件に検索 N 個見つかっている場合、一番遠いものと、軸距離を比較し円内に入っているなら枝を刈らない
kd tree を使った近傍点検索のメモ。 kd tree の日本語の説明はkd木 - 日本語版 Wikipedia。 近傍点検索の擬似コードがあり、日本語版の元となっているのはkd-tree - 英語版 Wikipedia。 実際に動くコードで分かりやすいものは弾さんのところ。404 Blog Not …
家族全員でインフルエンザ予防接種を受けた。
dogfooding で Host (Ubuntu) から Guest (Mona) に Facebook のプライベートフィードURL を送りたかったのでクリップボードを実装中。
「英語の発音ザジングルズ レベル86発音筋肉強化編」の1周目が終わった。 一つ前の「レベル85基礎筋肉編」の濃い復習から始まるので、レベル85の2周目はスキップしても良さそうだった。 レベル86 では She/See, Light/Right などの発音の違いや、弱あいまい…
ドッグフードは続くよ。 エディタを開いてコードの断片を書く。 terminal で動かしてみる コードを追加・修正する 動くものができあがる というサイクルを Mona 内で完結させるために不足しているものを徐々に追加中。 旧 Scheme シェルはすぐ廃止かと思って…
ひげ太が生まれる前は 8-9 時間睡眠だった。最近は毎日 5-6 時間睡眠。差分 3時間 × 7日 = 21 時間。以前よりも1週間あたり約1日起きている時間が増えた計算になる。 これが噂の Eight Days A Week というやつか。このリズムはいつまで続くんだろう。
typoしとる。
コマンドヒストリが /USER 以下に保存されるようになった。
ひげ太(1歳4ヵ月)の歯磨きを本格的に開始。1回の練習で「ぶくぶくぺっ」をマスター。仕上げ磨きも嫌がらなかった。
「Outlier」の翻訳を読んだ。Rui さんが推していたので期待値が高かったが、それを上回って面白かった。成功した人々のサクセスストーリーを語るのではない。彼らの成功には、時代背景、タイミング、文化など別の要因が大きく成功に寄与している事を数字とと…
Mosh のコンパイルキャッシュファイルが /USER/TEMP に出力されるようになった。 あわせて /USER に書かれたものは QEMU を落としても保存されて永続化されるようになった。よしよし。
アルゴリズムイントロダクションの活動選択問題証明。証明が理解できなくて絶望していたが、演算子の優先順位を勝手に勘違いしていただけだった。 これ。 Aij' = Aij - {ak}∩{am}
動いた。/User にマウントされた FAT32 の HDD にファイル書き込みも上手くいってる。
曜日で Google 検索した場合のサジェストを並べてみました。素晴らしい結果。 おまけ ブラウザの言語をEnglish(US) にした場合。
Ypsilon の開発者 id:fujita-y さんの本業のピンボールでリリースが。家に帰ったらデモで遊んでみます。 MAD DAEDALUS Released! - Y.FUJITA::NOTEPAD::YPSILON
一発削除のコマンドがない(ように見える) 間違って読み書き可能リポジトリを設定していて、なつたんさんが clone できず。
ブレーン・ハッカー 巨人の「肩」に乗れ!を読んだ。良いアイデアを出すにはどうしたらよいかという話。大ベストセラー「思考の整理学」では「組み合わせて並び替える=エディタシップ」の重要性が触れられていて感心したのを覚えている。本書ではさらに踏み…
Mosh からファイルを読むとたまに死ぬ。std::string 内で死んだりするのでおそらくメモリ破壊。怪しいのは VFS と Fat32 。