Entries from 2004-10-01 to 1 month
関数の参照みたいなやつだなうん(ぉ
リファクタの部分は面白いなぁ。名前の変更とか一発でよい感じ。
ちと長いですが。 #region Using directives using System; using System.Collections.Generic; using System.IO; using System.Text; using System.Threading; #endregion namespace Hige1 { class ThreadTest { public static void StaticDo(Object info) …
firefoxだと文字化けするな・・・。 これは大問題
ちょっとだけC#を勉強をしようかと調べていた。 Webで調べるとSemaphoreクラスというのがあるらしいので使ってみようかと思ったが System.Threadingあたりにあると踏んで調べたがMutexしか見つからない・・・ クラス名が分かっているときどの階層にあるかを…
g++3.4.1のコンパイル速度が速いらしい。 cygwin版でその効果が得られるかどうかは分からないが今からやってみます。 結論:Monaのビルドに関してはcygwin版g++3.4.1は3.3.1に比べて速くも遅くもない。 ./configure, make depend後に make installにかかった…
しばらく前から週末にプールで泳いでいる。 運動は大嫌いなのだが、プールだけはなぜだか割と好きなのだ。 といっても、運動音痴でもあるので水泳の得意な人から見たらおぼれているように見えるかもしれない。 ちょっと泳いでゼーゼー言ってを繰り返している…
もともと開発はゆっくりタイプなのだが最近ますますゆっくりになってきた予感。 理由を色々考えてみた ひげぽんの開発速度が落ちた。 さっと開発できる部分は残り少なく実装に時間のかかる機能ばかりが残っている。 前からこのペース。ゆっくりになったとい…
id:neetさんとのコラボ。経緯はid:higepon:20041014を参照のこと。
モテ期うらやましいなぁ・・・ 友人にそういえばモテ期来ないんだけど・・・と言ったところ、赤ん坊のときに3回まとめてきたんじゃない?っていわれたよ・・・orz
baysideさんのBayGUIの開発がだいぶ進んできたようだ。 今後の展開に注目したい。 個人的にはマルチプロセス化してくれるとうれしいなぁ。
ふと思ったけど、返却された物理ページは次回割当時か、返却時にゼロクリアしておくのが良いのかな? ゼロクリアしなかったら、見られたくない情報とか見られる可能性あるもんなぁ。(別プロセスに再利用されたときに)
アプリケーションがmallocで確保したメモリに対してfreeが呼び出された場合に、実際にマッピングされている物理ページを返却する仕組みを昨日からデバッグ中。 この仕組みがあればサーバーのような、起動しっぱなしのアプリケーションの物理ページも不要時に…
最高です。こういうの好きです。 http://mona.sourceforge.jp/dynamic/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.php?Mona.NET
Mona-0.2.0beta17をリリースした。 http://mona.sourceforge.jp/dynamic/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.php?Mona%2F%B3%AB%C8%AF%C8%C7 標準出力の実装テストと現状のTinoさんの実装の把握も大体出来たので次にやることを考えよう。 そろそろ面白い応用ソフト…
Mutexをcmpxchgだけで実装しようと思ったが、ロック開放待ちスレッドのリストの更新等は結局割込み禁止領域でやらなければいけないことに気づいた。 詰めが甘かったなぁ。
src/servers/process/main.cppで定義されている int ExecuteProcessに引数dword stdout_idを追加した。プロセス生成関数を呼ぶもの(SHELLなど)が生成されるプロセスの標準出力先を指定するというモデル。 つまり CUIシェルが普通に起動したプロセスの標準出…
cmpxchg命令の把握と状態遷移を考えるのに頭のメモリ領域は足りませんでした。 メモの力を借りました。馬鹿は大変だ・・・orz
これ何のことだか分かる人は勘が良い(もしくは頭が良い) セマフォを割込み禁止領域で実現するのではなくてset-and-test命令で実現すべく実験。 Intel系CPUではcmpxchgを用いれば良いようだ。 cmpxchg ( オペランドのサイズに従って) AL、AX、またはEAX レジ…
近所のブックオフで発見。オペレーティング・システムの基礎 (I・Fエッセンス・シリーズ)作者: 山崎傑出版社/メーカー: CQ出版発売日: 1992/07メディア: 単行本この商品を含むブログ (1件) を見る内容は古めだが(MS-DOSの時代?)、教科書的で非常に勉強になる…
Monaの開発において、アドバイザ・共同開発者との議論があるのとないのでは全然進み方が違う。 Wikiにも議論/以下に大量の議論の跡を見ることができる。(http://mona.sourceforge.jp/dynamic/pukiwiki/pukiwiki/pukiwiki.php?%B5%C4%CF%C0) 大体において議論…
id:neetさんとの初コラボ。経緯はid:higepon:20041014を参照のこと。 うわっ、楽しすぎる。id:neetさんには大まかな注文はつけさせて頂いているのですが これはすごいっ!!自分の日記じゃないみたいですね。ヽ(´ー`)ノ
自己分析したところ仕事で出力しすぎたのが原因のようだ。 最近入力が少ないなぁ。脳内での生産入力が足りないのもあるが・・・。
プロセスが標準入力::read(buf, size) monapiライブりのreadがxxサーバーにSTD_INメッセージを送信 xxサーバーはyyサーバ(本当の入力先)にSTD_INメッセージを送信(xxサーバはプロセスの標準入力がyyサーバであることを知っている) 書いている間にどうも標準…
プロセスを起動時にプロセスを起動した人が、標準入力を設定する。