自分の体調変化の原因を知る
先日の健康診断の結果を聞いてきた。
結果はオールAで健康。何も問題はありませんと言われた。
健康面では食事の影響もあるはずなので妻に感謝。
これはここ数年間で一番良い結果。
最近は自分の好きなことだけをコーディングを中心にばりばりやっていて、かなりアクティブに生活中なのだけど。
いろいろと考えさせられる。
さて過去に朝起きて体調が良くないということは、よくあったのだけど、これが何に起因するものなのか候補がたくさんあって分からなかった。
体調が良くないのも
- これは病気だというレベル
- 鼻がつまる
- アレルギーがいつもよりひどい
- 頭が痛い
- お腹がゆるい
- 頭がぼーっとする
- なんとなくだるい
- ためいきばかり
- 可もなく不可もなく
とレベルが様々。
僕は以前から「これが原因では?」というのがいくつか浮かんでいて
- 前日にお酒を飲んだ(飲みすぎることはあまりない)
- 慢性的に睡眠不足
- ここ数日の仕事でいつもより多めに働いた
- 突発的なストレスイベント
- 前日と当日の天候
- 慢性的にストレスがたまっている
- 前日にプールに行った
- 週末にいつもよりアクティブに動いた
- 悪いものを食べた?
など。
逆に体調を良くする方向のものもある。
- 楽しい、うれしいことがあった
- すごしやすい天候だった
- 良く寝た
これらの要因は推測は出来るのだけど、たいていは思いあたるものが3-4つ複数組み合わさっているので原因の究明が難しい。
しかし幸いここ1-2ヶ月の間、比較的自由に自分の生活をコントロールできる状態にある。
そこでこれを機会に自分の体調の変化の原因を探る試みをしてみた。
うまく生活のリズムをコントロールすれば、体調変化の要因であろう候補を減らすことができる。
これを何回かくりかえし実験して論理積をとることで体調が良くない状態の原因を絞りこめる。
さて結論はというと、自分なりに原因がつかめたと思う。
その原因は個人差があると思うのであえて書かないが、人生の中盤(?)で自分の体調変化要因を知れたのは大きな収穫だ。
無理せず思うがままに好きな事をして健康に生きれたらよいね。
みなさんは自分の体調変化要因を知っていますか?
一度考えてみると面白いかもしれません。