ネットワークカードドライバの移植・実装をしてくれる人を募集します
MonaプロジェクトではNICドライバを移植または実装してくれる人を募集しています。
実装希望NIC | Am79C970(Vmware) |
---|---|
サポート | 開発環境セットアップ・割り込み処理・I/OなどMona固有部分は完全にひげぽんがサポートします。またNE2000の実装をサンプルとして提示可能です |
動作確認 | フリーのVmware Player |
ライセンス | Mona本体と同様に、MIT/Xライセンスを希望します。BSD系からの移植はOKですが、Linuxはダメです。 |
実装済NIC | NE2000(QEMU, bochs) by id:Yamamiさん |
連絡先 | higeponATusers.sourceforge.jpまたは、ここのコメント欄 |
開発環境 | mingw g++ on cygwin。Windows上での開発となります。 |
報酬 | 報酬はありません。Monaプロジェクトに貢献したという名誉(?)のみです。ひげぽんが一杯おごります。 |
背景
現在Mona OSはネットワーク対応を進めていて、プロトコルスタックの調整のフェーズに入っています。
開発環境は、QEMUのみとなっていますが、実用化を目指すうえでは、Vmware Player、実機でもネットワーク機能が利用できることが必須となると考えています。
その手始めとしてVmwareでネットワーク機能利用をするのに必要なNICドライバの移植または実装が必要となっています。
このNICドライバが実装されることによって
などのメリットがあります。
Am79c970の資料
3/2に発売するこの本が良い感じです。
http://www.cqpub.co.jp/hanbai/books/MIF/MIFZ200604.htm
自分がNICドライバを実装できるか?の判断に迷ったら
実装してみたいが、自分の知識・実力に自信がないという人は
以下のチェック項目でYが多かったらたぶん実装する力があります。(全部Yである必要はありません)
- ドライバの実装経験がある(Y/N)
- outp/inpが何をする関数か分かる(Y/N)
- ハードウェア割り込み処理とは何か分かる(Y/N)
- C,C++,C#,Javaいずれかの言語で100行以上のコードを書いたことがある(Y/N)
- 「スレッドがブロックされる」とは何か分かる(Y/N)
お近くの技術者で適任の方がいましたら、ぜひこの募集のことをお伝えいただければと思います。
この募集ができるだけ多くの技術者に届きますように・・・。