subversion
~/.subversion/servers というファイルに [global] http-proxy-host = ホスト名 http-proxy-port = ポート番号 を書く。
IRCで教えてもらった、colorsvnで svn コマンドの出力に色がつく。 入れてみたが良いかもしれない。 http://www.console-colors.de/index.php?n=ColorizerTools.ColorSVN Color tail とかもあるんだな。
意外といろいろハマったのでメモ。 sudo apt-get remove libsvn0 sudo apt-get remove subversion sudo apt-get install libneon25 libneon25-dev sudo apt-get install libapr1.0-dev sudo apt-get install libaprutil1.0-dev sudo apt-get install libdb4.…
mona-stdioに svn:ignore をあれこれ設定した。 これで svn add 忘れを防止しないとな。
Yumeさんにお願いされた件。 trunk にある最新の monalibc 実装を mona-stdioブランチへ merge した。 nobita% svn merge https://svn.sourceforge.net/svnroot/monaos/branches/mona-stdio/core/monalibc \ https://svn.sourceforge.net/svnroot/monaos/tru…
Emacs Lispを lisp ディレクトリに放りこんでおいて、Subversionでバージョン管理をしています。 その際に byte-compile された *.elc なファイルたちは当然バージョン管理下には置きません。 なので svn status などしたときにこいつらは無視して欲しくなり…
Subversionではコミットの前後などに hook してスクリプトを実行する機能があります。 スクリプトはリポジトリ側のhooks/ディレクトリに配置し、リポジトリ側で実行されます。 hookポイント以下のようなものがあり結構細かいです。 start-comit pre-commt po…
Subversionでブランチを作って開発しまくって、今日やっとtrunkに無事mergeできました。 なので以前ドキュメントで読んだ「不要なブランチを削除する」ってのを試してみました。 まずは現在のブランチのリストアップ(初めて svn list コマンドを使ったかも) …
id:higepon:20060817:1155831323ですが、Subversion 1.4.0RC4にしたらうまくいきいました。 バグだったのか。相当悩んだのに・・・.(手元のバージョンは1.3.2だった) apt-get install libssl-dev cd subversion-1.4.0-rc4 ./configure --with-ssl make make…
追記 8/18 svnクライアント1.4RC4をにしたら直りました。 svn merge したら commit に失敗する。 何が原因なのかさっぱり分からない。 svn merge nobita% svn merge https://svn.sourceforge.net/svnroot/monaos/trunk/mona \ > https://svn.sourceforge.net…
前からやろうと思っていた fat_writeのコードの共有の話。 svn:externalsを利用して解決。 svn propedit svn:externals FAT12として fat_write https://svn.sourceforge.net/svnroot/monaos/trunk/mona/tool/fat_writeこんな感じ。
ちょっと前から http://sourceforge.net(以下sf.net)ではCVSだけでなく Subversion も提供してくれるようになりました。 これを使わない手はないので Mona が移行したときの手順を公開しておきます。 アカウントとプロジェクトの登録 自分のアカウントを作る…
昨日のVC管理下のファイルのバックアップ - Higepon’s blogに対して、id:miyagawaさんが svk というものがあると教えてくださいました。 http://dkiroku.com/2005-08-24-5.htmlを見ると svkは、そのすべてをふくめて、三つにわかれる。 ひとつ目はレポジトリ…
Subversionですが、その後二つのプロジェクトの管理に役立っています。 一つ目が、Perlの謎プロジェクトCatalystであれこれするやつです。 これは、まぁCVSでも管理できるかも。 二つ目は、Monaのネットワークコード周り。これはファイルツリー構造やら、フ…