srfi
Alexey Radul 氏の助けを借りて仕様書の新しい版を submit した。 Issues の追加がメイン。ふー。
アレクセイさんから親切な長文メールと彼のrevisionが来ていたので返事を出した。 週末に返事を書くよと約束していたのでぎりぎり。
Alexey Radul が送ってくれた文章の構成をマージした。 次に getenv の「NULL終端バイト列→Scheme文字列」問題のMLの議論の流れを追う。 ふーむ。どちら側の意見も理解できるな。 幸いなことに shiro さん提案してくれている (c) の提案は、現状のSRFIに後か…
議論の中で指摘された 正しくない実装例を消す 違う機能には異なる名前をつけよう を反映した修正版を srfi-editors に送った
acons ってひょっとして SRFI にもなっていないのかな。 てっきり SRFI-1 かと思ってたよ。 追記 alist-cons
SRFI 96の作者さんから文法の向上などお手伝いがしたいとダイレクトメールが来た。 いい人だなあ。お友達になりたい。
自分の興味のあるトピックなので英語を読むのはそこまで苦痛ではないし返事も書けた。(きっと文法はおかしいだろうが) 書く力が足りないので、ひょっとしたら失礼な書き方かな?と不安になる 書く力が足りないので他の人と比べて、短い返事になりがち って…
Michael Sperberさんから返事が来た。 It's mostly good to go, I think. みなさまのおかげです。good to go って素敵な響き。 直した方が良いと言われた点 Appendix の表に「funny characters that my browser can't display」があるそうな。直します Encod…