出産後に必要な手続きまとめ 2009年
手続き | 届け出場所 | 期限 | 必要なもの | 備考 |
---|---|---|---|---|
出生届 | 市町村役場 | 14日以内 | 母子手帳、印鑑、出生証明書 | なし |
出生の連絡 | はがき投函か、市町村役場 | なるべく早く | 母子手帳に付いているはがき | なし |
出産一時金 | 勤め先 | なるべく早く | 母子手帳、印鑑 | なし |
児童手当 | 市町村役場 | 出生届けと同時 | 印鑑、通帳 | 1人につき5000〜10000円/月。所得制限あり、東京都渋谷区の例。国の制度らしい。 |
健康保険加入被扶養者へ | 勤め先など | なるべく早く | 印鑑、申請書類 | |
児童医療費助成 | 市町村役場 | なるべく早く | 所得制限あり。東京では乳幼児医療費助成? | |
入院助産費用 | 市町村役場 | 出産費用にお困りのかた。所得制限あり | ||
育児休業給付金 | 勤務先またはハローワーク | 関連:育児休業中の保険料免除、育児休業中の厚生年金保険料の免除、育児休業者職場復帰給付金 | ||
確定申告(医療費控除) | 税務署 | 確定申告時期 | 医療費・交通費のレシート、領収書 | 年末調整後の出産時は年末調整のやり直しか、申告が必要 |
生命保険 | 生命保険会社 | いつでも | 子供を保険受け取り対象にしたり、必要なら加入 | |
貯蓄計画 | ||||
学資保険 | ||||
養育期間標準報酬月額特例 | 勤め先(から社会保険事務所へ) | なるべく早く | 区市町村長の証明書または戸籍抄本,申出者が当該子を養育することになった日を証する書類(住民票(写)等 | 育児に関わる時短などで給与が下がるときに申請する |
出産手当金 | 勤め先 | なるべく早く | 申請書(医師の記入が必要) | 社会保険庁:保険給付(被保険者に関する給付)。被保険者が出産のため会社を休み、事業主から報酬が受けられないときは、出産手当金が支給されます |
保育園の入園手続き | すぐに預けるなら必要 | |||
病児保育サービス登録 | 東京都限定(?)。子育てと就労の両立支援の一環として、保育園等に通っている乳幼児が「病気の回復期」などで集団保育が困難な時期に、専用施設で一時的にお預かりする事業です | |||
未熟児養育医療制度 | 保健所 | なるべく早く | 2,000g以下で生まれた子や発育に問題があって、NICU に入った子の医療費を助成する制度 |
自治体が独自に行っている助成があるので、自分がお住まいの自治体の情報を調べておくと良いです。
他にもあったら是非教えてください。追記してきます。
最新育児大全科—Baby‐mo (主婦の友生活シリーズ) posted with amazlet at 09.07.26 おすすめ度の平均: 新米ママ向きこれ一冊でも良かった |
初めての育児 (たまひよ新・基本シリーズ) posted with amazlet at 09.07.26 おすすめ度の平均: 幅広いですコンパクトで読みやすい |
最新版 はじめての育児―生まれてから3才までの育児はこの1冊におまかせ! (暮らしの実用シリーズ) posted with amazlet at 09.07.26 おすすめ度の平均: 分かりやすいです |
最新育児大百科―新生児~2才これ1冊でよくわかる! (ベネッセ・ムック―たまひよブックス) posted with amazlet at 09.07.26 おすすめ度の平均: 判形が大きすぎる子供の誕生記念に親子揃って誌面に出たい人には売れそうです。 写真も多く、よ〜くわかる 育児の流れをつかむにはいいかも。 あまり手に取らない |