os
Mona のドライバモデルをきちんと決めるべく既存の OS のドライバモデルを調べていこう。 前回までの調査 Windows - 既存のドライバモデルを調べよう BeOS - 既存のドライバモデルを調べよう FreeBSD - 既存のドライバモデルを調べよう I/O キット Apple が…
Mona のドライバモデルをきちんと決めるべく既存の OS のドライバモデルを調べていこう。 前回までの調査 Windows - 既存のドライバモデルを調べよう BeOS - 既存のドライバモデルを調べよう BSDカーネルの設計と実装—FreeBSD詳解の必要部分を読み返した。 …
Mona のドライバモデルをきちんと決めるべく既存の OS のドライバモデルを調べていこう。 前回までのあらすじはこちら。(Windows - 既存のドライバモデルを調べよう) カーネルがドライバに提供する機能 割り込み disable/enable spin lock タイマー 割り込…
Mona のドライバモデルをきちんと決めるべく既存の OS のドライバモデルを調べていこう。 まずは Windows 。ほとんど Wikipedia からの情報。求む詳しい人の声。 WDF(Windows Driver Foundation) WDM の後継 less complicated and less code WDM は細部まで…
Mikel Evins about the Lisp-based Newton OS.
最近ちょくちょく英語でMona関係のメールが来るのですが、自称OSマニアな人から以下のものを勧められました。 SciTech Software, Inc - Better Ideas, Open Solutions. Backbone - a GNUstep-based desktop environment Greg Haerr's Nano-X Window System P…
5/23に内閣官房情報セキュリティセンター(NISC)から 「高セキュリティ機能を実現する次世代OS環境の開発実施について」という文書が発表されています。 OS開発者として興味があったので読んでみました。 まず大きく3点。 平成18年度科学技術振興調整費の重…
人生で初めてFreeBSDをインストール。(VirtualPCで)。 Fedora Coreの楽々インストールとはわけが違い、インストーラがCUIでかつ英語なのでぱっと見、大変そうでしたが、何とか無事に終了。 ネットワークもdhcpでそのままつながって、一安心。 portsを初体験…
via http://sepia-days.dyndns.org/diary/20051014.html#p02 これはぜひ欲しい。しかし今月・来月は金銭的に厳しい。 レビューを書くともらえるとかだったら良いのになぁ。(ぉ BSDカーネルの設計と実装―FreeBSD詳解作者: マーシャル・カークマキュージック,…