ライブラリ周りの実装 - Scheme VM を書く

今日はライブラリのコンパイルと評価のタイミングの実装を少し正しくした。
いままではコンパイル -> 評価 だったが、これからは import インストラクション -> ライブラリ body をコンパイルし評価という流れになった。
「ライブラリ body をコンパイルし評価という流れ」がインスタンス化にあたると思う。
この状態でもまだ正しくなくて、レベルを実装しないといけないが理解がまだ浅いのでしばらく放置。


ついでにライブラリ body のインスタンス化が2回以上起こらないようにするなどの実装も。これも案外難しかったので困難分割リストを作って対処。
その後 R6RS の例外の翻訳を開始。ライブラリの章と違って英語が平易な気がする。(内容が自明なものばかりだかもしれない)。