R6RS
shiroさんによる「R6RS」のまとめ。
大変ありがたい。
when, unless, do, case-lambda が提供されます。
細かいですが。do はR5RSにもありませんでしたっけ。
のガイドライン R5RSまでは処理系拡張用に予約されていたですが、R6RSでは()と全く同じ意味に なりました。(+ 1 2)と書いても[+ 1 2]と書いても同じです (ただし、それぞれの 括弧はマッチしてないとだめです)。 この意図はそもそも、手続き呼び出し以外の構文の括弧を見やすくするためです。 そこで、「こういう場合に[]を使うといいよ」というガイドラインが示されています。 例えばletの変数と初期化式を囲むのに使う、とか:
これは意外と使いそうだ。
あと Unicode 対応しないと。