Entries from 2010-01-01 to 1 year

FAT32

ルートディレクトリにおいて ファイル読み込み ファイル作成 ファイル書き込み が動くようになってきた。きっちり TDD で書いている。 まじめに書き出すとブロックキャッシュが欲しくなってくる。ぐっとこらえて今は実装しない。完成後計測して許容できない…

フィードバック分析?

ドラッカーの「自己探求の時代(Managing Oneself)」という論文を読んだ。論文中で紹介されているフィードバック分析に関して詳しい解説をした本を探し中。「フィードバック分析」でググると記事は見つかるのだが自己流っぽいのが多い。

新宿御苑

おやすみ

毎晩ひげ太の寝かしつけを担当している。寝る前の挨拶をさせようと「かあちゃんにオヤスミして」と言うのだが、特に何も言わず、妻がいる和室のふすまを閉めて寝室に向かう。ふすまを閉めるのが「オヤスミ」に相当しているのだろうか。

(exp +inf.0+0.0i)

Mosh は (exp +inf.0+0.0i) に対して +inf.0+nan.0i を返すのはバグではないか?と指摘を受けた。 各処理系での結果は以下の通り。 mosh> (exp +inf.0+0.0i) +inf.0+nan.0i Ypsilon 0.9.6-trunk/r455 Copyright (c) 2009 Y.Fujita, LittleWing Company Limit…

究極の英単語SVL〈Vol.2〉中級の3000語 終わった

「究極の英単語SVL〈Vol.2〉中級の3000語」を去年の 8 月に購入したのだが 1 年かけてやっと終わった。

ファイルシステム選定

Mosh on Mona がほぼ正しく動いているので実用的なスクリプトを動かしはじめた。例の英単語記憶スクリプトなら毎日使うだろうという事で、動かしたらファイル書き込みが問題に。テンポラリとしてならば RamFS があるのだが、そろそろちゃんと永続記憶をもと…

ものまね期

ひげ太(1歳3ヵ月)が少しずつ周りの事を正しく理解できるようになってきた。とにかく親のものまねをする。面白いのでついつい色々教えてしまう。最近はいろいろな種類の「いないいないばぁっ!」が得意。物陰に隠れたり、手で隠したり、布団をかぶったり。 …

子分 - いないいないばぁっ! ワンワン

ぬいぐるみを買った。自分よりも小さい子分が出来たと感じているのかうれしそう。

Mona におけるプロセス起動コストの話

Mosh を Mona に移植したら遅い。よくよく計測してみるとプロセスの起動が遅い。遅かった理由と改善方法のメモ。自作 OS の人は参考になるかもしれない。 demand paging が遅い。1ページずつ page frame を割り当てていたら 必要なメモリサイズ / ページサイ…

コンスタンティノープルの陥落

初めての塩野七生。世界史全般と宗教に疎いので背景は分からないが面白い。歴史的転換点としての出来事というのもあるが、東ローマとトルコの両面から描写されているのが客観性を演出し読みやすい。

分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました

mio

分散 Key-Value ストア mio-0.0.1alpha をリリースしました。(mio-0.0.1-alpha.tar.gz) Mio とは何か? 範囲検索(range query) が出来る KVS です。例えば「key が "1000"〜"2000" にあるものを昇順に10件取り出す」という検索が可能です。 Mio は memcached…

KVM に Ubuntu 10.04 LTS Server インストール

1.10.04 の ISO イメージをダウンロードする。 2.空のディスクイメージ作成 qemu-img create -f qcow2 ~/Desktop/hdd.img 2G 3. QEMU 起動 qemu -m 512 -enable-kvm -k ja -serial file:$HOME/mona-qemu.log -cdrom /home/taro/Desktop/ubuntu-10.04.1-serve…

メモ

おおよそ2倍遅い。さてボトルネックはどこだろう。楽しくなってきた。 Linux ubuntu 2.6.32-24-generic-pae $ time ./mosh test/srfi8.scm [ PASSED ] 1 tests. real 0m0.180s user 0m0.136s sys 0m0.044s Mona read all /MEM/MOSH.EXE read all /MEM/MOSH.E…

R14A の HiPE が Segmentation Fault になる件

Nabble - Erlang Bugs - HiPE crash with crypto and R14Aの修正で直る。

memcpy が遅い2

ページフォルトハンドラのどこが遅いかを調べるために RDTSC を利用した stat の仕組みを作った。その結果 空き page frame の検索に利用している Bitmap が遅い事が判明。確かに naive な実装 だ。色々と調べたところChrominium の bitmap.h - src/net/disk…

memcpy が遅いとは

Mona の RAM Disk I/O が遅いので調べていたら memcpy だった。これはオンデマンドページングというかページフォルトハンドラだろうなと推測。同じ memcpy を 2 回実行すると 2 回目はとても速いので当たり。 しかしページフォルトハンドラのどこで遅いかを…

Mosh on Mona と Boehm GC

Mosh のテストを Mona 上で走らせるとたまに Boehm GC の mark_from, mark_some で落ちる。Mona 上の Boehm GC 自体は旧 Scheme シェルで動作している実績がある。 Linux 上の Mosh と GC_FLAGS を比べてみると LARGE_CONFIG を有効にしていなかったことに気…

ひげ太帰省から戻る

妻の実家に帰省していたひげ太(1歳2ヵ月)が戻ってきた。自分は仕事があったので5日前に戻ってきていた。その間に髪を切ってしまったので、偽父ちゃん判定を食らい大泣きされた。最近人見知りが直ったので安心していたのだが、偽父ちゃん(父ちゃんを期待し…

R6RS Scheme のパッケージシステム UCL Package を試す

R6RS Scheme のパッケージシステム UCL Package が登場したので試す。 UCL Package Repositoryに行き手順通りに進める。Mosh にも対応。ありがたい。 Bootstrap のインストール 一度やれば OK 。 % cd % cd src % wget http://ucl.willdonnelly.net/ucl-boot…

Cost of of call on Erlang 2

Added parallel benchmarks http://github.com/higepon/Erlang-cost-of-call . call fun0 : 7 msec call fun1 : 7 msec gen_server:call fun0 local : 320 msec gen_server:call fun1 local : 318 msec gen_server:call fun0 local 10 proc : 544 msec gen_s…

読書 3 冊

容疑者Xの献身は、確か映画化されていたと思うのだが見ていない。先に原作を読めて良かった。予想していなかったトリック(?)だったので結構衝撃を受けた。 レイクサイド (文春文庫)posted with amazlet at 10.08.21東野 圭吾 文藝春秋 売り上げランキング…

Mosh on Mona passed R6RS test suite

自作OS上で動かす R6RS 処理系でテストを全て通すのは結構大変だった。おかげで Mona がだいぶ強くなった。 最後の砦は file open の create と truncate だった。 今日は暇だったので作業は、Smiley Hackathonに参加してコードを書いた。主催者id:acotieさ…

strtod

.3 とかが 0.0 になる気がする。

最近の Mosh on Mona

45 of 8917 tests failed. な状態。もう少し。 追記 11 of 8917 になった。

Cost of call on Erlang

Erlang R14A (erts-5.8) [source] [64-bit] [smp:4:4] [rq:4] [async-threads:0] [hipe] [kernel-poll:true] Linux suneo 2.6.32-23-generic #37-Ubuntu SMP Fri Jun 11 08:03:28 UTC 2010 x86_64 GNU/Linux results call 100,000 times. call type msec cal…

qemu 0.12.5 に上げたら遅くなったと思ったら

起動時に明示的に -enable-kvm してやらないといけない仕様になったようだ。0.12.3 では /dev/kvm があれば自動で有効になっていた。

元気いっぱいの夏

数μ秒のwait

「数μ秒のwaitってどうやるんだろう?」と長年気にしていたけど調べなかった謎について調べた。 inp(0x80) がほぼきっかり 1μ秒で返ってくる事を利用するそうな。そういえばそういうコード見た事あったな。

ひげ太が犬を認識するようになった。散歩の犬とすれ違うと「わんにゃん」と呼びかける。惜しいな。