BINARY HACKS読み終わった
Binary Hacksを読み終わりました。
素晴らしい本でぜひ読むべきだと思いました。
一応OSを作っていることもあり、おなじみのHackもありましたが、それ以上に勉強になるHackがたくさんあり、このような本を企画した高林さんはGJです。
自分が電車の中で読んで、「これは後から読みかえそう。深い。」と思ったHackの名前を列挙することで感想に替えようと思います。
- #11 objcopyで実行ファイルにデータを埋め込む
- #21 statifierで動的リンクの実行ファイルを擬似的に静的リンクする
- #26 TLS(スレッドローカルストレージ)を使う
- #42 GCCセキュアプログラミング入門
- #44 Mudflapでバッファオーバーフローを検出する
- #77 関数への enter/exitをフックする
- #93 Boehm GCの仕組み
あとは、中村さんの「g++の例外処理を理解する」を読めるだけで個人的にはお金を払う価値があると思います。(Mona OSで参考にしよう)
正直な感想として、鵜飼さんのレベルの高さに衝撃をうけた。似たような領域をやっているだけに分かります。今すぐ3年間くらい弟子入りしたい。。。
Binary Hacks ―ハッカー秘伝のテクニック100選
posted with amazlet on 06.11.11