- id:tokuhiromさんによる実装
- とおりすがりさんによる実装
- id:tenyさんによる実装
id:tenyさんによるぼやき
でもね、実は衝撃的なことに、
M-x cperl-perldoc-at-point (C-c C-h P)
なんてコマンドも実はあったんですよ……
id:tokuhiromさんのよい指摘
本家 cperl-mode に取り込んでもらえるように動くとよいかも、とか思いました。
cperl-modeに取り込んでもらうようにするってのはとても良いアイデアですね。
やり方は二つあると思っていて
- id:tokuhiromさんや、id:tenyさんの実装のほうが優れているのでどちらかにお任せする
- id:higeponが言いだしっぺなので、自分のLispにお二人の成果を入れてからcperl-mode作者に突入する。
のどちらがよいでしょうか。>コメント・トラックバック下さった皆様。
ちなみに僕は「取り込まれて多くの人が幸せになるのが第一」「更に欲を言えば使いやすく」という感じなのでどちらの方向性でもかまいません。
cperl-modeへの取り込みに失敗したら、独自に公開してElisp Listに登録だ。