Entries from 2006-04-16 to 1 day

file_serveをLinuxで動かしたい

Messageのエミュレーション部分は完全に動いた。 自分自身へのメッセージ送信 任意のプロセスへのメッセージ送信 が可能になった。 またMessage::lookupMainThread()もエミュレートできている。 残る作業は、 mona/core/file_server/のソースを experimental…

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (8) 1章 - 手続きによる抽象の構築(31-44ページ)

1.3 高階手続き やっとここまでたどり着いた。 概念は理解しているし、たまに使うけど何か発見があるのではないだろうか。 問題1.31 (define (product term a next b) (if (> a b) 1 (* (term a) (product term (next a) next b)))) (define (factorial n) (…

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (7) 1章 - 反復をマスターしたいけど・・・

「SICPを読もう - (3) 1章 - 手続きによる抽象の構築(1-30ページ)」で反復が分からないと書いたのですが、trace を使えば視覚的に関数の呼び出しが理解できるのでこれを利用してみました。 題材としては一番単純な factorial を取り上げます。 まずは再帰版 …

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (6) 1章 - 小休止 traceを使えるようにする

dankogaiさんからトラックバック404 Blog Not Found:scheme - traceとslibで助け舟を頂いた。 このように、「知らないとなかなかたどり着けない情報」をご提供いただけることはとても幸せなことだと思います。 slibとtraceの準備 Ubuntuならこんな感じ。 apt…

関数型言語の勉強にSICPを読もう - (5) 1章 - 小休止 Schemeの情報源

Scheme・SICPの情報源です。 随時追加していきます。(お勧めがありましたらコメント欄に書き込みをお願いします。) 『計算機プログラムの構造と解釈 第二版』解答集(未完) 解答集です。とてもとてもお世話になっています。 Gauche ユーザリファレンス 関数…